エレキギターとダイソーUSBミニスピーカー
ギター直結だと期待した音量は得られませんでした。
ギター直結だと期待した音量は得られませんでした。
某ダイソーに3つだけあったので全部買ってきました。
大昔にダイソーで売ってた多肉植物なんかの土にまぜて使う 水分を吸着するビーズの容器が見つかったので中身を出して指にはめたところ
テレキャス2本とストラトのフェンダー系ばかりで レスポールが欲しくなりハムバッキングもどんな音がするのかと思い 安ギターですが、アマゾンで購入してみました。
BOSS TONE STUDIO for ME-25をインストールしておきます。MacとWindows版があります。 そしてBOSS TONE STUDIOを使って既存のメモリ全部をバックアップしておきましょう。
必要な半導体はICひとつLM386と電解コンデンサーは10μFと220μFを1個ずつ。
制作というほど大げさではありません。 元のパッドに合わせてハサミで切って入れるだけのものです。
mp3、m4a等、拡張子はどれでもいいので音楽ファイルとmicroSDカードを用意します。
特にアフィニティテレキャスターのローポジションをチョーキングするとゴリゴリするので ホムセンへ行って不織布磨きシート#1000 ¥120也買ってきました。
アマゾンでSquier by Fender フェンダー エレキギター AFFINITY TELE MTR RW
iReal proのiPad版を購入してみました。
ピックガードが歪んで波打ってるのが気に入らないのと真っ黒1ピースというのに飽きたので
自分へのお年玉です。
よくあるニコイチではありません。
アッシュボディに飽きたのでバーズアイメイプルサンバーストへ戻しました。
まずmp3でもwavでもmp4など音楽ファイルをSDカードへコピーします。
ネックは購入から約20年。ボディは製作から約15年たち。
自分で交換修理してから約5カ月。
繋ぐと雑音まみれで、プラグの根元付近でケーブルを 極端に曲げると少しはマシになるので
ダダリオの010が安くて持ちがいいので常用しています。
1981年発売されてすぐに第一産業にてローンで買い カセットデッキほど酷使せず、半分置物と化してました。
アマゾンで購入した正規取扱品です。
メイプルバーズアイのネックは購入塗装から約18年。
小型の100均スピーカーを使うと発信ノイズまみれでしたが、 やっと許せるレベルまでノイズ削減できました。